お池の写真ではありません。
12/9、漫湖にアボセットが2羽、新たに飛来しました
12/4にも1羽飛来していたので、今期はアボセットの飛来が多いです。
お池の2羽も健在とのことだから、
あちらこちらに飛んできたということはないと思うけど・・・、お顔見せて~
2羽とも頭がやや淡色。真黒ではなくグレーがかかっています。
目元の白い子は、12/4飛来の子に似ています。
微妙なとこですが、やはり頭がやや淡色で、白い部分も
この子の方が、広いように思えます。
アボちゃんたち、バス停前で休憩中、ダイシャクシギに会いました.
手前のダイシャクシギは、嘴が長くて立派です。
どうやら、この子も新規飛来したようです。
3羽目のダイシャクシギは、大人味・・・ ”
柿の種” ですね。
アボちゃんたちを挟んで、右側にもう1羽ダイシャクシギが出てきました。
あられの方かな・・・?
どうも新参の
柿の種に、縄張りを脅かされいるようです。
アボちゃんたちに寄り添う
あられ。
気になるんでしょうか?
起きてくれないアボちゃんたち・・・
オオハシシギ健在です。越冬する気になってくれたんですかね?( ^ω^)
ズグロカモメは、12/6辺りから見られるようになりました。
悪天候で一時的に非難に来ているのかと思いましたが、
天候が回復すると3羽に増えて、ヒラヒラと飛び回って・・・
カニにとっては、白い悪魔の襲来です(;^ω^)
<おまけ>
2羽で飛来しているせいか、アボセットたちは落ち着いていて
12/10も、2羽の姿を見れました。